もやもや病人生 外科手術が一番良いらしいけど1(手術を受ける?編)

もやもや病と診断され、右半身が不自由になりましたが、「なすがままに、何とかなる」精神で結構明るく生きています!

先日、私が脳出血を起こし救急車で運ばれた病院へ行ってきました。
この病院は年に数回お世話になっていて、MRIや担当の先生の診断をして頂いています。

今までは、倒れた時から診て頂いていた先生だったのですが、その先生が転勤になり別の先生が私の担当医となりました。その初めての診察です。

前に担当して頂いた先生は優しい感じの方で、物の言い方も親切で丁寧な先生でしたので、今回の先生がどんな方なのか結構不安でした。

いつものように午前からMRIに耳栓をして(グワングワン めっちゃうるさいので)撮ってもらい、血液検査を受けます。診察はいつも午後からなのでその間に昼飯をとります。

実は私がここに来る一番の楽しみは昼飯で、食堂で昼飯を食べるのが大好きなんです。この病院が特別ではなく、食堂という場所で食べるのが大好きなんです。

話がそれますが、私が大好きな食堂というのは安くて量が多い、そして独特の雰囲気が漂っている(独特の雰囲気というのが説明できずにすいません)お店なのですが、最近では町中でも私の中の食堂と言われるお店も少なくなり、先日も近くにあった食堂も閉めてしまいました。
そんな中、この病院は私の中の食堂で安くて量が多くて、しかも旨い!
そんな至福の時を過ごしてから、午後の診察に向かうのでした。

私の名前が呼ばれ、診察室に入ると新しい担当の先生が座っていました。結構若い先生で(若いと言っても見た目なので歳はわかりませんが)見た目は少しきつそうな感じやなぁと思いましたが、話をしてみるとそうでもなく、親切に丁寧に説明をして頂きました。その説明の際に言われたのが、外科手術のことでした。

実は私は外科手術をおこなっていません。

脳出血で倒れて入院した際にもやもや病とわかり、外科手術の話を勧められていました。
私も色々考えました。もやもや病の方ならご存じだと思いますが、外科手術が今の治療方法としては最適な事であり、今後「生きたい」と思えば手術をするのが一番なのです。

そんな事はわかっているのですが、私にとっては初めての手術になりますので、不安もかなりありました。
以前の担当の先生は内科の先生で、手術に関しては「リハビリが終わってからでも良いので、よく考えてみて下さいね」と言ってくれましたので、リハビリが終わるまで私なりに色々と考えていました。

しかし色々考えていくと、わからない事や聞きたい事が一杯出てきました。
外科の先生の診察でその辺りの事を質問してみよう。その上で家族の為、もちろん自分の為に外科手術を受けようと決めました。
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
もやもや病
もやもや病
2017
HN:
ぐっさん
性別:
男性
趣味:
海での釣り
自己紹介:
はじめまして、
ぐっさんと言います。
もやもや病という得体の知れない病気にかかり、右半身が不自由になりました。
なんとかリハビリのお蔭でかなり回復し、大好きな釣りがやっとできる様にまでなりました。
日常の事、病気の事など書いていきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
カテゴリー
アーカイブ
もやもや病
もやもや病
2017
RSS
もやもや病
もやもや病
2017
リンク
もやもや病
もやもや病
2017

        Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice