もやもや病と診断され、右半身が不自由になりましたが、「なすがままに、何とかなる」精神で結構明るく生きています!
私はもやもや病で脳内出血を起こして、病院へ運ばれて入院をしていました。その時に服用していた薬を、月に一度、近くの総合病院で薬をもらって現在でも常時服用しています。
みなさんもご存じだとは思いますが、もやもや病というのは原因不明の病気で、もやもや病専用の薬があるわけでもなく(将来的にはできると良いですね)これを飲んでいると病気が治るとか、特効薬があるわけではありません。
私の周りには同じ病気の人はいませんし、知り合いもいません。
そこそこ珍しい病気なのでほとんどの人が、私と同じ様に病気の事とかを話したり、聞いたりは出来ないと思います。
そんな事もあって、せめて自分の体験を他のもやもや病の人たちや、そのご家族や友達などに知ってもらえたらいいなと思ったのが、ブログを始める1つのきっかけになりました。
今私が服用している薬は、朝と晩の1日2回です。朝と晩とも同じ薬を服用していますが、朝だけ胃酸を抑える薬が追加されています。
私の場合は脳内出血を起こした為でしょうか、血圧を抑える薬と血管を広げる薬を1錠づつ飲んでいます。
ちなみに薬をもらう時に薬の説明書というのをもらいます。みなさんも風邪をひいた時など病院へ行って、処方箋をもらって薬局に行くとお薬と説明書をもらいますよね。あれと同じものを毎回もらうのですが、そこには「グレープフルーツ果実やジュースは避けてください」との説明が書かれています。
「もやもや病という病気になりまして・・・」と言っても「なんですか?それは?」と言われる事が多いですが、「薬飲んでるからグレープフルーツがアカンねん」と言ったら、なぜか「あっ、それ知ってる!」という人は結構います。
私は病気になるまでは知らなかったのですが、世間ではちょっとした「あるある」な事なんですかね。
グレープフルーツがなぜダメなのかは私にはわかりません。多分、その理由を聞いたとしても私には全く理解はできないでしょう。なので書いてある通りにグレープフルーツは、ず~っとご無沙汰です。
倒れた時の状況や、倒れる前に「もやもや病」とわかった人たちとでは、飲んでいる薬が私と違っていたり、薬を飲んでいない人もいるかもしれません。
私は外科手術をおこなっていませんが、手術をした人たちとも違うとは思います。
薬を飲んでいる方は忘れずにちゃんと飲みましょうね。
あっ、先日友達からガムをもらったんですけど、グレープフルーツ味でした。思わず食べちゃいましたが、これって大丈夫ですかね?
右手、右足が動かなくなってしまいましたが
リハビリのお蔭で今では歩行も可能になり、右手もなんとか使える様にまでなりました。
しかし、歩行は可能にはなりましたが、「走る」という事はできません。
元々体が元気な頃から「走る」という事が苦手で、マラソンなどはもってのほか、よっぽどの事が無い限り「走る」という事をしませんでした。
電車に乗る時もそうでした。
ちょっとした距離を走れば間に合うという時も私は走りません。
「次の電車でいいわ。まだ間に合うし」と、理由をつけてまで「走る」という事をせず、歩いて行動をしてしまいました。
とりあえず「走る」という事が苦手であり キライでした。
なので今では歩く事しかできない私は、走れなくなった事はたいして大きな問題でもなく、逆に自分自身の言い訳として大義名分ができたので、うれしくはないですが、あまり悲しい事でもないのです。
しかし「走る」という事はキライでしたが、歩くという事は結構好きでした。
ちょっとした買い物をするのに、町中をブラブラ歩いてスーパーやコンビニへ行ったり
会社の出張などで色々な場所へ行く機会も多かったので、知らない町中を歩いて周るという事が好きでした。
あくまでも平坦な所を歩くという事で、山に登ったり階段を上がったりという事は、「走る」と同じくらい苦手でした・・・。
若い時などは電車代を浮かす為に何駅も歩いて数百円を浮かし、のどが渇いたと言ってジュースを買い、その浮かした数百円を使ってしまって、何をしているのかわからない行動をしていましたが、歩く事が苦痛ではなく好きでしたので「ジュースが飲めてトクした」としか思っていませんでした。
病気で倒れてしまった時は歩く事さえできなかったのが、今ここまで歩く事ができました。
以前と比べると気分よく「歩く」とまではいきません。
少しの距離を歩いても悪くなった右足はもちろん
それをかばって左足までもかなり疲れるし痛くなります。
けれども、ゆっくりですが「歩く」事はできます。
歩ける様にと、リハビリを一生懸命にして頂いた先生方に本当に感謝しています。
どんな頭痛かというと、頭の中からチクチクと針で刺される様な感じの痛さで、中々それは痛いものでした。
けど、頭が痛くなっても結構すぐにおさまってくれるのと、周りでも片頭痛やよく頭が痛くなるという人は結構多くて、私もその中の一人だと思っていました。
なので頭痛に対しては、あまり気にする事はありませんでした。
しかし、そのチクチクという痛みは、もやもや病で倒れるまでの間はずっと、私を悩ませ続けていました。
頭の中に小さな小人がやって来るんです。
その小人はヤリを持っていて不敵な笑いを浮かべながら、エイエイと頭の中を突いてまわるのです。
その小人はヤリで私の頭の中を突きまわし、私を困らせてから、ふっと、どこかへ行ってしまうのです。
いつ何時あいつがやってくるかはわかりません。
続けてくる事はあまりなく、たいてい忘れた頃にエイエイとにっくき小人がやってくるのです。
しかし、もやもや病で倒れた頃から頭痛のタイプが変わってきました。
ヤリを持った小人はそれ以来ご無沙汰で、変わりに太鼓を持った踊り好きの小人やってくる様になりました。
そいつもいつ来るかわからないのですが
ヤリの小人よりも頻繁にやってきては私の頭の中で祭りをしていきます。
小人は太鼓をたたきながら、頭の中をグルグル踊り回っていきます。
毎回祭りは意外と長く続き、そこそこガンガンやってくれるのでかなり厄介なヤツらで困っています。
頭痛で困っている、もやもや病の方はかなり多いみたいです。
もやもや病になった人のブログなどを見ても、頭痛に関してのブログが結構あったり、もやもや病について説明されているサイトを見ても、頭痛について書いている項目もよく見られます。
頭痛の種類とか痛みの頻度などは人によって違うでしょうが、頭痛の悩みはみんな一緒なんですよねぇ。
元々頭痛持ちだったという事もありますが、倒れた時期を境に頭の痛みの種類が変わったという事はやはり「もやもや病」と何かの関係性があって、みなさんも苦労されているんだなぁと思いながら、今日も頭の祭りと戦っております。
それは腰の病気、ヘルニアです。
腰がわるいという人は結構おられると思います。
軽い症状のものから重い症状のもの、色々な痛みや違和感をおぼえるものまで、腰の痛みは永遠のテーマになりうる程、たくさんの人を悩ませて苦しめる病気ではないでしょうか。
私はメチャクチャ重いとまではいきませんが、一年に一回ぐらいの頻度で立てなくなります。
初めて立てなくなったのは、まだ独身で遊び盛り(いや働き盛りの間違いです)の20歳後半のことでした。
朝、いつもの様にベッドから起きようとした瞬間、
ドン!とベッドから落ちてしまいました。
足は痛くて動かんは、腰も痛くて動かんは
何が起こった全く分からない状態で
しばらくベッドの下で体を動かすことが出来ず、ぼ~っとしていました。
当時寝ていたのは家の2階で、体のデカイ私がベッドから勢いよく落ちたものですから、音はデカイは家は揺れるはで、下からオカンが慌てて上がってきて
「どうしたん!」とびっくりしていました。
当時はまだ若かったせいか
しばらくすると痛みはありますが立てる事はできて、2~3時間程で痛みも取れていました。
それからも多々そういう事がありましたが、ある程度で痛みも無くなる事もあり、病院嫌いだった私は病院まで行くといった事はありませんでした。
しかし30歳を過ぎた頃から一年に一回程の頻度になり、年々動ける様になるまでの時間が長くなっていきました。
病院嫌いだった私もその頃からは、痛みが少し収まって立てる様になるまで待って、その後一応病院には行くようにしていました。
最初にお世話になった病院でヘルニアと診断され、コルセットを勧められたのですが
「あなたに使える様な大きなコルセットはないなぁ」、と言われ痛み止めの薬だけを貰って帰りました。
コルセットを勧めておいて使えるコルセットが無いと言われて、少し(ほんまに少しですよ)腹が立ってしまいましたが、「そうですよね~、はっは」と私は笑いながら、翌年の腰痛では違う病院のお世話になっていました。
最近では腰が痛くなる前兆として、立っていると両足のふとももの外側辺りがピリピリと痛くなってきます。
しかし、座っていても寝ていても、痛みが治まらない様になるとキケン信号です。
こんなときは出来るだけ仕事から帰った後は横になり安静にしています。
腰痛持ちの人と話をしますと、ほとんどの人が私と同じ様に足がピリピリ痛くなると言っています。
腰痛は永遠のテーマです。
ネット上でも色々な事が書かれていたり、病院や接骨医院の宣伝文句、はっきり言ってどれが正しいのかどの病院へ行けば良いのかわかりません。
みなさんは何を参考にしてますか?
私はとりあえずピリピリくると
「頼むから、腰痛こんといて」と寝る時に3回お願いしてます。
| HOME |
プロフィール
ぐっさん
もやもや病
HN:
ぐっさん
性別:
男性
趣味:
海での釣り
自己紹介:
はじめまして、
ぐっさんと言います。
もやもや病という得体の知れない病気にかかり、右半身が不自由になりました。
なんとかリハビリのお蔭でかなり回復し、大好きな釣りがやっとできる様にまでなりました。
日常の事、病気の事など書いていきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
ぐっさんと言います。
もやもや病という得体の知れない病気にかかり、右半身が不自由になりました。
なんとかリハビリのお蔭でかなり回復し、大好きな釣りがやっとできる様にまでなりました。
日常の事、病気の事など書いていきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
最新記事
ぐっさん
もやもや病
(10/24)
(10/19)
(10/13)
(10/10)
(10/06)
(06/08)
(06/03)
(05/28)
(05/23)
(05/16)
(05/13)
(05/10)